Quantcast
Channel: マーク★プンタのトド寝大好き
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1077

山形県大蔵村 肘折温泉「西本屋旅館」②(温泉)

$
0
0
西本屋旅館には、いるだけで楽しくなっちゃう♪
個性的な浴室が二つあります


外来も受け入れてます

岩風呂入口

全景(小さな浴室です)






コテコテ



金魚風呂入口

全景







<備考>
外来時間 11:00~17:00
※宿泊客は滞在中いつでも入れます

岩風呂と金魚風呂は男女交代制


<質感>
 岩風呂・・・灰色濁り、植物系温泉臭(弱)、熱め適温、加水あり、掛け流し
金魚風呂・・・灰色濁り、植物系温泉臭(弱)、熱め、加水あり、掛け流し
猛烈に温まる泉質です


<あらすじ~感想>
二泊三日の山形旅で、一番気持ちいいと思ったお風呂は
西本屋旅館で最初に入った岩風呂です
泉質成分云々ではありません。
羽黒神社で汗だく疲れ切った後だからですw
疲れた体に染みわたる温泉は何事にも代えがたい
純粋な気持ち良さがありますね。(^^)
はっきり言って、ハシゴ湯最中の温泉は気持ちの高揚感とは裏腹に
体的にはそんなに気持ちいいもんではありませんから(爆w
けど、一枚でも多く記録を撮りたいから
老体にムチ打ってこれからも続けますけどw。(^^ゞ

岩風呂は名の通りTHE岩風呂って感じ!
浴室は小さいながらも、どうやって作ったんだろう!?
と思えるぐらいダイナミックで雰囲気も抜群です

さぞ鉄プン臭がしそうな色をしたお湯に見えましたが
土類系の香りだったのが意外で印象に残ってます。




もう一つは宿の名物である金魚風呂
岩風呂が男性的なゴツゴツした浴室なら
金魚風呂は女性的な華やかな浴室でしょうか。

ちなみに岩風呂と金魚風呂は男女交代制。
歴史があればある程~男性優位な温泉が多い印象ですが
西本屋旅館さんは男女平等です。

金魚風呂に滞在中は、金魚と写真を撮る事ばかりに集中してしまい
肝心なお湯の事は、熱めだった事以外あまり覚えていないかも。(^^;

岩風呂と金魚風呂は源泉が異なる様ですが
そこまで大きな違いはなかった様に思います。
宿の方の説明も「金魚の方が熱いよ」ぐらいな簡単なものでしたしw

うん。改めてこのお風呂は面白いですね!
こんなに温泉ブロガー心をくすぐるお風呂はそうはないかとw




宿にはもう一つ貸切音泉(貸切風呂)があるみたいです。
今回は時間と体力的な問題でパスしましたが(TKさんゴメンナサイ
そちらも気になりますね。
やっぱ、ここのご主人と女将さんはやり手だw

超個性的な岩風呂と金魚風呂。
この両方に確実に入れるのは、宿泊が一番!
本当に宿泊して良かったと思える良宿でした。(^^)/

【2019年9月宿泊】

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1077

Trending Articles